翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩成政和
・ 岩成達也
・ 岩戸
・ 岩戸 (印西市)
・ 岩戸 (横須賀市)
・ 岩戸ダム計画
・ 岩戸三光宮
・ 岩戸中学校
・ 岩戸孝樹
・ 岩戸寺
岩戸寺 (丹波市)
・ 岩戸寺 (国東市)
・ 岩戸小学校
・ 岩戸屋
・ 岩戸山十三仏
・ 岩戸山古墳
・ 岩戸川
・ 岩戸工業
・ 岩戸干拓
・ 岩戸景気


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩戸寺 (丹波市) : ミニ英和和英辞書
岩戸寺 (丹波市)[いわとじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
岩戸 : [いわと]
 (n) rock door (to a cave)
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [たん, に]
 【名詞】 1. red 2. red earth 
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [し]
  1. (n-suf) city 

岩戸寺 (丹波市) : ウィキペディア日本語版
岩戸寺 (丹波市)[いわとじ]

岩戸寺(いわとじ)は、兵庫県丹波市市島町岩戸にある高野山真言宗山号は明燈山。緑に囲まれた山間の高台に位置する。
== 歴史 ==
寺伝によれば奈良時代宝亀2年(771年)に法道仙人により開祖されたとされる。天正2年(1574年)に明智光秀丹波攻めにより全焼するが、仁王堂は兵火を免れる。天正16年(1588年)に源宥上人により再興され一宇を結び千手院と号す。後に総持院が建立されたが、明治の初期に移転され鴨庄小学校の前身となり、千手院が現在の岩戸寺の庫裏の元となった。本堂に続く石段江戸時代前半である1730年の造設。観音堂1671年の建立だが、1759年に再建されている。また、聖天尊は1932年4月生駒山より勧請した分身であるとされる。ほかに、境内には神仏混淆時代のものと思われる熊野神社や、兵庫県平成9年指定母樹林であるケヤキ(兵庫H9-15)がある。
源宥上人存命時より、明燈山より流れ出る眼病の秘薬であるとされ、今もその名残の水汲み場が残る。
; 本尊
:
* 千手千眼観世音菩薩で、法道仙人作とされる。
; 鎮守
:
* 熊野権現
なお、以下の霊場に指定されている。
* 氷上郡観音札所 第3番霊場
* 丹波西国33ヶ所 第9番霊場
* 氷上郡88ヶ所 第55番霊場
; 御詠歌
: とこやみの人の心をてらさんと岩戸の寺に朝日うつろう

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩戸寺 (丹波市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.